こんにちは、マスオです。
私事ではございますが、昨日という1日を語っても良いでしょうか。
昨日ブログに書いた通り、タイトルのライブ、諦めていたんですよ、昨日の18時位までは。
取引先が滋賀にあり、電車で直帰していたんですね。ほんでとりあえずShangri-laの様子でも見てみようかな、と思ってTwitterを眺めていたわけです。
するとあろう事か、「今日のクリープ大阪のチケット余ってます!」との書き込みが!
急いでその方をフォローしてDMを送りました!
なんと定価で譲っていただけるとの事!
キターーーーーーーー!!!!!!!
ってなもんですよ!
このライブハウス、300〜400位のキャパで今回は人気のクリープという事でチケットが高騰していて、ネットでは2万〜3万が当たり前のプレミアムチケットだったんです。
当然のようにCD先行、モバイル先行、一般全て外れて今回は無理かもなぁと思っていたので本当に嬉しかったですね。
私が初めてライブを観に行った思い出のライブハウスでしたし。
まず私は上述の通り時間も時間だったので大阪駅着いて荷物を速攻で預けてダッシュでShangri-laに向かいました。
昨日大阪駅〜グランフロント辺りを全力疾走していた変な奴は私です笑。
チケットを引き取った後会場に着いたのは開演5分前でした。
もう会場は超満員で私はコインロッカーの近く、右手後ろ側におりました。
小川さんはよく見えませんでしたが尾崎さんやカオナシははっきり見える好位置でした。
いつも通り何の音楽もなくステージに入ってきて、尾崎さんが「今日は氷点下だったんですか?」みたいな温度の話から「熱くしまっせー」みたいな下手な関西弁笑から1曲目は『愛の標識』
君の故郷を代表する部分は何かわからなかったですf^_^;。
また、久々に『左耳』もやってくれて、ファンの歓声も大きかったですね。
『リバーシブルー』の後にはmcで尾崎さんが「最近小川くんに躍動感がないんだよなぁ…小川躍動感」っていう小川さんイジリからの『ABCDC』
『火まつり』ではアウトロもアレンジされててさらにカッコよくなっていました。
『おやすみ泣き声、さよなら歌姫』の後mcで「お客さんが全然入らない頃もよく大阪にライブしに来ていた」という話の後観客から「みつわ」という大阪の上新庄のたこ焼き屋の話題に。
そんな売れない日々の間やっていたアルバイトの日々を思い出すように『
バイトバイトバイト』が静かに始まりました。
そして個人的に昨日のライブのハイライト。『風に吹かれて』が終わった後「こうやってライブすると当たり前のように待っててくれる人がいるようになって、こういう曲が書けるようになりました」
これにはグッとくるものがありましたね〜。
これは本当に久々で、もう二度と聴けないんじゃないかと思ってました。
その後攻撃的な曲が続き(セトリを参照)、『蜂蜜と風呂場』はライブでは恒例のイントロが無くなってCD音源バージョンでしたね。
『SHE IS FINE』の後mcで尾崎さんが「後2曲になります」というと観客の「もっとやって」という声に「そういう言葉は、好きな男性に言ってあげると喜ぶと思います(照」みたいな感じでした。
『イノチミジカシコイセヨオトメ』は『今日の帰り道〜』の導入部分が聴けて良かったです。
『新曲』は、ライブ映えしやすい曲かなぁという印象ですね。『どうしてどうして』っていう多分サビ?のフレーズが印象的でした。きちんと聴けるまで楽しみにしておきます。
『わすれもの』はアウトロがライブオリジナルで印象的だったんですけど歌詞わかんねーです(-。-;
『なんであんな男好きになったんだろう』みたいな部分だけは覚えてるんですけどあとは、ちょっとわからないですね…。
まぁ、でもライブでしか聴けない部分とかフレーズ、音楽ってのはありますからね!
これだけ音楽業界が腐ってるので生の、CD音源では聴けない部分を聴けるというのは、これはもうライブに行った人の特権ですよ。そうでもしないとバンドは生き残っていけないと思いますね。
というちょっとした言い訳を挟みつつ笑
ライブに行く人が偉いって意味じゃないですよf^_^;。
セットリスト(順番はちょっと違うかもですf^_^;)
1.愛の標識
2.NE-TAXI
3.左耳
4.リバーシブルー
MC
5.ABCDC
6.週刊誌
7.火まつり
8.おやすみ泣き声、さよなら歌姫
MC
9.バイトバイトバイト
10.グレーマンのせいにする
11.風にふかれて
12.二十九、三十
MC
13.あ
14.身も蓋もない水槽
15.社会の窓
16.HE IS MINE
17.リグレット
18.蜂蜜と風呂場
19.SHE IS FINE
MC
20.イノチミジカシコイセヨオトメ
21.手と手
Anc2.わすれもの